キャプテンにインタビュー

アーチェリー部のキャプテンにインタビューしてみました。

1.名前 競技 出身校はどこですか。

山下雄平 アーチェリー 西京高校(山口県)

 

2.どんなチームですか? → 自分勝手が多くい、でもアーチェリーに対する熱は個人個人大きい。

 

3.理想のチーム像は? → 組織・プレー面で、どんどん上を目指して進化し続けるチーム。

 

4.どんなキャプテンでいたいか → 前向きで時々おバカ

 

5.キャプテンに必要な能力 → 考える力

 

6.好きな(理想とする)プロ選手 → いない

 

7.好きな芸能人? → 宮川大輔 桐原美玲

 

8.キャプテンをして苦労したこと・良かったこと → 毎日が日々大変です。でもさらに部活がたのしくなりました。

 

9.キャプテンが今後期待する選手 → 全員!

 

今シーズンの目標 → 全日本学生王座決定戦でベスト8・インカレ出場選手増加!

ご協力してくださった、山下雄平さんありがとうございました。
これからのアーチェリー部に期待したいです。皆さん頑張ってください。

 

 

練習風景・アーチェリー部

 

アーチェリー部は週6で月曜日OFFで平日は2時間から3時間練習で、土日は9時半から12時まで練習しているそうです。練習の中身は、大半を個人の目標・課題にむけて各自で好きな距離、自分で決めてメニューで練習をしているとのことでした。練習の残り30分弱ぐらいをトレーニングやランニングで基礎トレーニングに費やしており、イメージと違う面もありました。部活であって個人の趣味ではないので、挨拶や体操といった部分は全体で取り組み、集団で動く場面、そうでない場面はメリハリをつけて練習しているそうです。2時間弱の練習時間が多く、内容がフリーに近いため、個々人の自主性、やる気が各選手高く自動的に練習をするといった面もこの部の特徴かと思われます。また部活終了後でも練習場に残り、黙々と練習する選手も部活ないでいるそうです。「このような練習法は、自分の技術上達は自己責任の話になるので、リスクもありますが自分たちで部活を組み立てていくという感じがしていい」と取材の際いわれていました。

過去記事一覧

 

高校野球、夏の祭典

 

世界水泳inバルセロナ

 

日本の国技相撲の見どころ

 

平成25年度山口県警察大学生防犯ボランティア交流・研修会

 

平原寿会・徳山高専・徳山大学 合同環境美化作業

 

平成25年度徳山大学体育祭

 

石川遼はなぜ勝てないのか

 

5月11日~12日に開催された西日本学生レスリング春季リーグ戦においての徳山大学レスリング部の結果

 

プロ野球交流戦の順位の行方と見どころ

 

バドミントンの誤った価値観?

 

徳山大学軟式野球部目指せ西日本大会

 

フットサル部の今年の意気込み

 

フットサル部の今と未来

 

なぜ巨人は強いのか?

 

『フットサル部、栄光を掴め』

 

健康運動指導士資格試験の勉強の仕方

 

新チームになって…

 

第48回三地区バスケットボール大会Bチーム

 

野球道

 

2012年~陸上競技部~1年間を振り返って

 

健康運動指導者の実技について

 

全日本大学サッカー選手権大会

 

これからの徳大女バス

 

インカレまでの最終調整 トレーニングマッチ~鎮西高校戦~

 

第48回 三地区大学バスケットボール大会

 

インカレ全国大会に向けたトレーニングマッチ In 広島文教高校

 

今シーズン終盤

 

健康運動指導士の習得まで

 

徳大女バス、新チーム

 

徳山なでしこ,インカレ予選

 

俺たちの大学野球

 

 

 

 

 

twitter

 

フェイスブック