|
工業の特徴 |
@重工業のウエートが高い |
A国有企業、特に国有大中企業の数が多い |
B国有大中型企業の中では中央政府直属企業が多い |
C軍需工業は四川省に次いで多い |
D卿鎮企業の発展が遅れている |
E外資導入が少ない |
|
|
▼1982年、中国初のカラーテレビ用ブラウン管製造工場の陝西彩色顕像管総厰が完成した。以後、咸陽は西北最大の電子工業の拠点となる。
▼1990年、西安と宝鶏が内陸開放都市に指定、また両市に国家クラスのハイテク産業開発区が設置された。
▼2004年西北大学博物館所蔵の「国号日本」などと刻まれた墓誌の人物が玄宗時代に唐へ渡った留学生(井真成)のものだということが明らかになった。
▼2005年12月、潼関県で隋王朝の皇族のものとみられる大規模の古墳が発掘された。巨大な壁画に多数の人物、天井のドームに無数の星が描かれていた。陶製の人形など200点以上の埋葬品が見つかった。
▼2003年6月15日、西安市内にあるマクドナルドのトイレで爆発があった。
▼2003年7月14日、西安市繁華街の副食品市場で爆発があり、5人が死亡、9人が負傷。
▼2003年8月28日、商洛市で夜からの集中豪雨で洪水が発生。30日までに21人死亡、9人が行方不明になった。
▼2004年11月28日、銅川市鉱務局の陳家山炭鉱がガス爆発事故が発生、166人が死亡した。
▼2005年9月15日、黄陵県の炭鉱で大規模なガス爆発事故が発生。従業員12人が死亡、2人が負傷。事故を隠微した炭鉱長ら経営幹部5人が処分された。
▼2005年11月、楡林市人代が組織した環境調査より、陜北の神木県や府谷県では炭田の乱開発によって鉱区の生態環境が著しく破壊されていることが明らかとなった。
|