人間は、スポーツと3つ関わり方があると言われています。スポーツを「する」・「みる」・「ささえあう」という関わり方です。大学では、スポーツを「考える」という新しい関わり方が求められます。スポーツを楽しみ味わうために、スポーツを「考え」、読み解きましょう。
チーム、スタジアム運営、競技団体など、世の中には様々な形でスポーツに関わる会社が存在し、スポーツ界の発展に貢献しています。これらの会社の経営を分析し、様々な実例を研究することで、スポーツ業界で活用できる能力を身につけていきましょう。
あなたのやりたいこと、将来の夢は何ですか?夢を実現するためには、具体的な目標を設定するところから始めましょう。高度な知識と技能を有した専門家になるためには、主体的に課題に取り組み、自ら解決していこうとする姿勢が大切。私は、トレーニング方法や演習などを通して、あなたをじっくりと育てていきたいと思っています。
スポーツという活動を正しく理解し、効果的に実践していくためには、人間の心理面の探求が重要になります。スポーツを行うのは人間であり、人間は自分の可能性を信じて成長していくもの。あなただけの個性を大切にして、夢を追いながら道を切り拓く、充実した4年間にしていきましょう。
スポーツビジネス界で活躍する人材になるために、体育人としての専門性を十分に高めておきましょう。徳山大学での4年間を通して自分の将来をしっかりと見据え、目標を見つけてほしい。いつも真剣に、かつ思いきり楽しみながら、エキサイティングな学びを共有したいと思います。ともに頑張りましょう。
「経営学」を基幹におくスポーツマネジメントコースですが、体育系科目担当教員としては、「体育学」こそ重要と捉え勉学に励んでほしいと思います。どちらの専門性も高めることで、スポーツの世界とビジネスを結びつけることのできる本物の人材になってください。
スポーツマネジメントコースは、体育・スポーツ科学と経済・経営学とのマッチングを狙いとした全国的にも珍しい修学体制を構築し、次世代のスポーツリーダーを養成しています。保健体育科教員免許も取得できるなど、最適な学習環境が整っています。スポーツの新しい可能性について一緒に学びましょう。
保健体育科の教師を目指す学生が、教師になるために精一杯勉強に取り組めるよう学習の機会を提供しています。そこでは、「教職に対する強い情熱」、「教育の専門家としての確かな力量」、そして、「総合的な人間力」を持った人材を養成しています。
是非、一緒に体育教師を目指しましょう。
徳山大スポーツ系クラブの戦績や
各種スポーツ教室の情報が満載!
運動部の様子をチェック!