▼アルカリ‐きんぞく【アルカリ金属】 周期表第T族元素のうち、リチウムLi、ナトリウムNa、カリウムK、ルビジウムRb、セシウムCs、フランシウムFrの総称。 |
▼アルカリ‐けっしょう(‥ケッシャウ)【アルカリ血症】 =アルカロージス |
▼アルカリ‐しょくぶつ【アルカリ植物】 アルカリ土壌に適応した植物。ホウレンソウ、マメ類、クロマツなど。⇔酸性植物 |
▼アルカリ‐せい【アルカリ性】 アルカリの持つ性質。水溶液中で水酸イオンを生じて、赤色リトマスを青変させ、溶液が七より大きいpHを示す。⇔酸性 |
▼アルカリせい‐しょくひん【アルカリ性食品】 体内に摂取されるとアルカリ化され、主にアルカリ性の物質を生ずる食品。野菜、果物、牛乳など。 |
▼アルカリせい‐はんのう(‥ハンオウ)【アルカリ性反応】 アルカリ性であることを示す反応。赤色リトマスを青変させるなどの反応。
アルカリ‐せん【アルカリ泉】 含有物の主成分が重炭酸ナトリウムである鉱泉。 |
▼アルカリ‐でんち【アルカリ電池】 充電可能な、二次電池の一つ。電解液にアルカリ、正極に水酸化ニッケル、負極に鉄、またはカドミウムを用いる。 |
▼アルカリ‐どじょう(‥ドジャウ)【アルカリ土壌】 アルカリ性の土壌。⇔酸性土壌 |
▼アルカリ‐どるいきんぞく【アルカリ土類金属】 周期表第U族元素のうち、ベリリウムBe、マグネシウムMg、カルシウムCa、ストロンチウムSr、バリウムBa、ラジウムRaの総称。カルシウム以下をいうこともある。 |