レポートなどにおいて、Excelを用いて分析したグラフと、そのグラフについての考察の文章の部分が必要となる場合があります。このようなレポートを作成する場合、次のような何通りかの方法が考えられます。
- Excelの出力にWordで書いた文章をそれぞれプリントアウトし、ホチキスで留めて提出する。(オーソドックスな方法)
- Excelの出力にプリントアウトし、出力の余白または別の紙に考察を手書きで書き、提出する。(PCが苦手な人は・・・。)
- Excelのワークシートの余白に考察を書き、うまくレイアウトしてプリントアウトして提出する。(簡単なようで、意外と面倒か?)
- Excelのグラフの部分をWordにコピーし、それを印刷(メールでも可)して提出する。(推奨)
このページでは、ExcelのグラフをWord文章に貼りつける方法を解説します。なお、この方法はいくつかのやり方のうちの一例ですので、他の方法も考えられます。
- Excelのグラフをコピーする
- グラフの白い部分をクリックして、グラフをアクティブ(透明のふちがあらわれた状態)にします。
- 右クリックして、「コピー」を選択します。

- Wordの文章に貼り付ける
- Wordの文章のグラフを貼り付けたい位置をクリックします。
- 右クリックして、「貼り付け」を選択します。

- 文章がグラフを廻りこむようにする(任意)
- 貼り付けたグラフの上で右クリックします。
- 「図の書式設定」を選択します。

- 「レイアウト」のタグをクリックし、「外周」−「右揃え」を選択します。


- グラフサイズの変更(任意)
- 3.と同様の手順で、「図の書式設定」を選択します。
- 「サイズ」のタグをクリックし、倍率を適当に調整(ここでは縦横ともに60%)します。


レポート作成の際にわからないことがあったら、一人で悩まずに遠慮なく質問してください。質問はメール(どこで困っているかを、Excelのファイルを添付してくれると、的確な回答ができます)でお願いします。
メールでの質問は こちら